生産者詳細
商品詳細
株式会社沖縄ベルクの屋我地島の塩職人・大城吉幸と申します。
沖縄県名護市北部・やんばるに位置する屋我地島は、羽地内海と東シナ海を望む珊瑚礁の島で沖縄県製塩業発祥の地と言われており、製塩に関して約400年もの歴史を有しています。
屋我地島の塩は、屋我地島近海の珊瑚礁の新鮮な海水を汲み上げ、天日の力で時間をかけ濃縮したかん水を薪と鉄釜で丹念に炊き上げた天然海塩です。
屋我地島の塩は、普通の塩と比べてミネラル成分を豊富に含み、辛味だけでなく仄かな甘味や深いコクと旨味があるのも特徴ですが、敢えて取り扱いの難しい鉄鍋を用いてイオン化した鉄分を含ませ、太陽の力で自然と淡く朱に染まる独特の紅い塩ともなっております。
これら独特の旨味と成分や淡い色彩から『赤い塩』と呼ばれております。
パッケージのデザインは屋我地島の済井出の海から見えるウフ島を背景にしています。屋我地島の塩製塩業から海に出れば、すぐウフ島が見れます。屋我地島に住んでいる人、住んでいた人、初めて見た人・・・。
それぞれに屋我地島の良さを感じで欲しいと思い、ウフ島にしました。
原料:海水 濃縮:天日 結晶:平釜
製造方法 100g当たり
エネルギー:9kcal カリウム:220mg たんぱく質:0g カルシウム:270mg 脂質:0g
マグネシウム:650mg 炭水化物:2.2g 鉄:4.4mg ナトリウム:34000mg
試験依頼先:(財)沖縄環境科学センター
沖縄県名護市北部・やんばるに位置する屋我地島は、羽地内海と東シナ海を望む珊瑚礁の島で沖縄県製塩業発祥の地と言われており、製塩に関して約400年もの歴史を有しています。
屋我地島の塩は、屋我地島近海の珊瑚礁の新鮮な海水を汲み上げ、天日の力で時間をかけ濃縮したかん水を薪と鉄釜で丹念に炊き上げた天然海塩です。
屋我地島の塩は、普通の塩と比べてミネラル成分を豊富に含み、辛味だけでなく仄かな甘味や深いコクと旨味があるのも特徴ですが、敢えて取り扱いの難しい鉄鍋を用いてイオン化した鉄分を含ませ、太陽の力で自然と淡く朱に染まる独特の紅い塩ともなっております。
これら独特の旨味と成分や淡い色彩から『赤い塩』と呼ばれております。
パッケージのデザインは屋我地島の済井出の海から見えるウフ島を背景にしています。屋我地島の塩製塩業から海に出れば、すぐウフ島が見れます。屋我地島に住んでいる人、住んでいた人、初めて見た人・・・。
それぞれに屋我地島の良さを感じで欲しいと思い、ウフ島にしました。
原料:海水 濃縮:天日 結晶:平釜
製造方法 100g当たり
エネルギー:9kcal カリウム:220mg たんぱく質:0g カルシウム:270mg 脂質:0g
マグネシウム:650mg 炭水化物:2.2g 鉄:4.4mg ナトリウム:34000mg
試験依頼先:(財)沖縄環境科学センター
保存方法 | 常温 |
---|---|
商品重量 | 6kg |
- 旬の食材
- クール便
- 金額変動